6.3. 仮想マシンの制御に関する機能¶

CONSOLE:仮想マシンの起動状態をコンソールで確認します。
OSのインストールを行う場合もコンソールから操作を行います。
MOUNT:仮想マシンにISOイメージのマウントを行います。
マウントに利用するISOイメージは こちらの画面 から事前にアップロードしておく必要があります。
SELECT MULTIPLE VMS:仮想マシンの複数の仮想マシンを同時に操作するモード(以後、マルチ操作モード)に移行します。
[SELECT MULTIPLE VMS]をクリックしてモードが移行するとボタンの名称が[SELECT SINGLE VM]に変化します。
[SELECT SINGLE VM]をクリックすると再度1つの仮想マシンを操作するモード(以後、シングル操作モード)に戻ります。
以下の機能は[ACTION]から利用できます。
電源:仮想マシンの電源操作を行います。
構成変更:仮想マシンのハードウェア構成の設定値を変更します。
メンテナンス:仮想マシンのメンテナンス機能を利用します。
6.3.1. 複数の仮想マシンを同時に操作する¶
[SELECT MULTIPLE VMS]をクリックするとマルチ操作モードに移行し、専用の画面が表示されます。
- 操作する仮想マシン名の左にあるチェックボックスをチェックします。すべての仮想マシンを対象とする場合はリスト最上部の項目名左にあるチェックボックスをチェックします。

選択した仮想マシンに対する操作を選択します。

電源:選択した仮想マシンに対して電源関連の操作を行います。
可能な操作は[起動], [シャットダウン], [再起動], [リセット], [強制停止]です。
削除:選択した仮想マシンを削除します。
CSVダウンロード:選択した仮想マシンのネットワークに関する情報を出力します。
6.3.2. 電源関連の操作を行う¶
6.3.3. ハードウェア構成設定を変更する¶
[ACTION]>[構成変更]から仮想マシン作成時に設定したハードウェア構成設定を変更することができます。
パック数
サービスネットワーク数
サービスネットワークの種別
仮想ディスク数
仮想ディスク容量
注:仮想ディスク容量を増やす場合には仮想マシン側でパーティションの再設定が必要となります。操作例については こちら をご確認ください。
6.3.4. メンテナンス¶
[ACTION]>[メンテナンス]からその他の操作を行うことができます。
仮想マシン名変更: 仮想マシンの名称を変更します。
仮想マシンの移動: 仮想マシンを移動します。
仮想マシンの削除: 仮想マシンを削除します。
仮想マシンのクローン: 仮想マシンのクローンを行います。
GPU/SR-IOVのデタッチ: 仮想マシンのGPU/SR-IOVのデタッチを行います。
OVFインポート: 仮想マシンのOVFイメージをインポートします。
OVFエクスポート: 仮想マシンのOVFイメージをエクスポートします。
6.3.4.1. OVFイメージを利用して仮想マシンを作成する¶
仮想マシンのOVFイメージを利用してOSのクローンを行います。
エクスポート
コントロール画面のリストからエクスポートする仮想マシンにチェックを入れます。
[ACTION]>[メンテナンス]から[OVFエクスポート]をクリックします。
確認画面で[はい]をクリックします。
ブラウザのダウンロード機能でローカルに.ovf、.vmdkファイルの2点を保存します。
インポート
[ACTION]>[メンテナンス]から[OVFインポート]を選択します。
ローカルファイルでエクスポート時に生成した.ovf、.vmdkファイルをクリックします。
その他の項目を入力します。詳細は こちらのページ から確認できます。
入力が完了したら[はい]をクリックします。