6.6. 所属プロジェクトの確認と変更に関する機能¶
本章では、所属プロジェクトに関する設定を行う手順について説明します。
本設定は上部メニューから[プロジェクト]をクリックした画面から確認できます。
注釈
本章で説明するプロジェクトに関する変更などの処理は画面ヘッダ部に表示されているプロジェクトに対して行われます。
意図しないプロジェクトに対して変更を行わないようご注意ください。
6.6.1. プロジェクトの情報の確認と変更を行う¶
現在のプロジェクトの情報の確認と各種申請を行うことができます。
本機能はサイドメニューの[プロジェクト]から利用できます。

- プロジェクトの一部設定項目を変更する申請を行います。設定可能な項目は以下の通りです・
CPUパック上限(通常プロジェクトならパック数/セキュアプロジェクトならノード数)
GPUパック上限(通常プロジェクトならパック数/セキュアプロジェクトならノード数)
仮想ディスク(GB)
高速内部ストレージ(GB)
大容量ストレージ(GB)
グローバルIPアドレス数
終了期間
プロジェクト名を変更します
プロジェクトを削除します
- プロジェクトを削除すると、仮想マシンもすべて削除されアクセスができなくなります。削除された仮想マシンを復旧させることはできませんので、ご注意ください。
6.6.2. プロジェクトに所属するユーザの確認と変更を行う¶
現在のプロジェクトに所属しているユーザの確認および追加・削除を行うことができます。
本機能はサイドメニューの[ユーザ]から利用できます。

- プロジェクトに新しいユーザを追加します設定可能な項目は以下の通りです
ID:ユーザを識別するための任意の名称
メールアドレス:ユーザの連絡先メールアドレス
認証基盤:ユーザが利用しているアカウントを学認、もしくはmdxローカルアカウント(mdx認証基盤)のいずれかで指定する
リストで選択されているユーザをプロジェクトから削除します
リストで選択されているユーザの情報を編集します
6.6.3. 申請の状況を確認する¶
プロジェクト編集申請やオブジェクトストレージ申請など、現在のユーザの申請状態を確認することができます。
申請リストの項目を選択すると申請した内容の詳細情報を確認できます。

各申請の現在の状態は[ステータス]欄に以下の状態で表示されます。
受付中
承認済み
却下